サワディかなぴー(^O^)
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、セブンイレブンは田舎でも離島でもあるようです。
モルさん、飲み物なんだかデザートなんだかわからないスイーツです(*´艸`*)
さて、自炊を再開してからスーパーに行く頻度が増えています。
外国にいて身近な異文化体験ができる場所のひとつがスーパーマーケットではないかなと思います。
スーパーにはいろいろな物が売っているし、どこの国に行っても売っている共通の食材や商品もあれば、その国の食文化を反映した独自の食材や商品もありますね。
そんなわけで、今回はリンピンスーパーでのちょっとした異文化体験を挙げてみます。
ひょっとすると日本でもお住まいの地域によっては目にするかも知れないです。
あくまでも私目線です。
東南アジア諸国でも認知度の高い日本の調味料、味の素です。
タイではアイノモトと呼ばれていますが、YouTubeで流れるCMを見ると日本と同じようにアジノモト!と言っていますね(*´艸`*)
サイズもSSサイズからXLサイズくらいまで充実のラインナップで商品があります。
以前の記事でも紹介しましたが、プラ削減の容器です。
プラが削減されるだけではなく見た目もきれいで一石二鳥です。
容器自体は竹を半分に切ったものではないかなと思います。
それをバナナの葉でくるんだ状態で容器にしています。
小さいサイズのなすですね。
私は見た目でプチすいか🍉?と思ってしまいました💦
ナニコレ?って思ったんですが、赤かぶです。
漬物にしたらきれいなピンク色になりそうです。
カットフルーツコーナーにある茹でたとうもろこし🌽を身の部分だけにしてパック詰めしたものです。
今思いましたが、これそのもので食べるよりも、料理に使うのに下準備の手間がかからず、余計なゴも出ないで便利そうです。
バナナ🍌もまさかの皮むき&カット状態で売っていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
もうこれ以上ラクできない状態まで準備をしてくれているバナナです💦
皮を剥く手間さえ面倒なぐうたらさん向けです。
ここ最近2~3回、行く度に停電しているリンピンです💦
長い時間ではないですが、1分程度でしょうか?店内の一部の場所で停電します。
とまあ、こんな感じで日本でも売っている物でも売り方が違ったり、以前に挙げたようにトムヤムクン用のハーブセットが売っていたり、日本人には珍しい物も売っています。
タイに来られた際には、ぜひスーパーマーケットで異文化体験を楽しんでください(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓