みなさん、おはようございます。
昨日の記事のブックマークありがとうございます。
あんかけチャーハンは愛知県でも定番なんですか~
そして、確かにゴマ団子はどこで食べても外さないかもしれませんね。
さて、このところまた食べ物ネタが続いておりますが、今日も食べ物ネタです。
みなさんはスーパーは好きですか?
スーパーは日常的に食べる物の買い出しに行くところと考えれば特に好きってこともないかもしれないですね💦
私はスーパーが好きで、海外旅行に行くと必ずスーパーに行きます。
海外のスーパーには日本では見かけないようなものが売っていたり、物自体はどこの国にもあるけど、パッケージのデザインが違うとか面白いものがたくさんあります。
さて、フィリピンのスーパーですが、売っている商品でやたらと売り場面積を取って売っている商品があります。
日本だったら、棚のほんの一画に置かれているような商品が主役級アイテムなんです。
今回は、そんなやたらと充実している商品を3つ挙げてみます。
クラッカー
クラッカーがこちらではやたら多いです。
色々なメーカーからたくさんの味が出ています。
プレーンはもちろん、塩、ガーリック、チーズなどクラッカー自体に味が付いているものと、間にクリームやチーズなど何かを挟んだものがあります。
大体定番の味があるようで全体としてみるとさほどバラエティに富んでいる感じはありません💦
フィリピン人はクラッカーを朝ごはんやおやつなどに良く食べるようで需要があるみたいです。
ツナ缶
ツナ缶もかなりバラエティ豊富です。
日本だとツナ缶ってそんなに種類がない記憶ですが、フィリピンでは棚の端から端までツナ缶が並んでいます。
これは私の想像ですが、サーモンなど魚が結構高いので手ごろなお値段で食べられるのがツナなのかな~と。
あとは、いろいろな味付けのされたツナ缶はごはんさえあれば食べられて簡単なおかずになるので便利なんでしょう。
コーンビーフ
コーンビーフもとにかく多いですΣ(・ω・ノ)ノ!
フィリピン人は恐らく朝ごはんに食べているんでしょう。
コーンビーフも各社からいろいろな味付けが出ています。
プレーン、ペッパー、チリ、BBQ、コリアンBBQなどなど。
また、牛肉ではなく豚肉や鶏肉を使った、やはりおかずとして食べられるような味付けされた缶詰もコーンビーフの隣に数多く並んでいます。
フィリピン人は大家族だからか、買い物の頻度が少ないからなのか、とにかく大量に買う人が多いです。
レジ待ちをしながら前の人のカートを見たりしますが、缶詰も大量買いしている人を結構見かけます。
これらの商品はコロナのロックダウンが始まった当初は爆買いで購入制限が掛かった人気商品でもありました。
フィリピン人にとってはこの3つの商品は欠かせないものなのかも知れません。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓