happykanapyのCebuライフ

チェンマイからリアルな情報をお届けします!

チェンマイで無保険で内科クリニックに行くとハウマッチ?薬でパニック障害になった私がやらないこととは?

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。

 

家系金融の企画立案者さん、当たり前に思われている社会常識とかも良く良く考えたら誰が決めたの?って思うようなのが多い気がします💦

 

Kajirinhappyさん、したいことをしないですべきことを嫌々やっているからストレスになるんだ、と実はすごくシンプルな話なのかな~と…

 

くまねこさん、多分、段々何が必要・不必要、合う・合わない、したい・したくない、が分かって来たんだと思います。

 

b-moon-mizukiさん、仰る通り日本に限った話ではないですね。ただ日本で、b-moon-mizukiさんのように生きておられる方はそんなに多くないように思います。

 

Shivaさん、本当にいろいろありましたけど、今となれば何てことなかったと思えます。

 

 

さて、先週から胃の具合が悪く養生しています💦

物を食べると、気持ち悪くなったりいつまでも消化しないで膨満感がある感じです。

で、お腹が空いてくるとそれはそれでまた不快な感じです。

胃腸に負担がなさそうな食べ物を調達

先週一度食事を控えて様子を見たら良くなったので、その後、油っぽい物とか重いものではなく普通の食事に戻しました。

するとまた具合が悪くなりました( ノД`)シクシク…

 

症状自体はすごく重いわけではないのですが、長引くと辛いし、週末にかかると病院は休みなので、昨日クリニックに行って来ました。

 

タイでは外国人対応の総合病院がありますが、そういったところは高いです。

旅行者の方で海外旅行傷害保険に入っている場合は、キャッシュレス対応でOKだと思います。

 

ですが、私は保険には入っていないので、そういったところに行くとちょっとした診察と薬の処方でも万単位で支払わなければいけない可能性があります。

なので、私はクリニックに行きます。

 

私が行ったクリニックはローカルの人も来ますが、外国人対応もしているクリニックです。

CM Mediclinic

私が住んでいるチャンプアックにあるクリニックで、お弁当ストリートより更に北に行ったところにあります。

 

ゆっくり散歩を兼ねて近所を見ながら歩いて20分くらいで到着です。

靴は外で脱ぐタイスタイル

こちらでは良くある、クリニックに入る前に靴を脱いで、中に入るシステムです。

クリニックによっては靴のまま入れるシステムのところもあります。

 

クリニックの内部は写真撮影禁止なので写真がないのですが、今どきのクリニックみたいな感じで内装もきれいで清潔感もありました。

 

吹き抜けみたいになっていて天井が高く間口が狭い空間ですが広さを感じました。

 

私は昨日のうちに連絡して予約を11時半に取ってありました。

少し早めに到着して、パスポートを提示し、簡単な問診票に記入して提出しました。

 

待つこと10分程度で呼ばれて、診察室に入りました。

ドクターは私と同じくらい、多分40代半ばから後半の女性でした。

 

ちなみに、外国人も多いクリニックなので、ドクターも看護師さんも英語は問題なく話せます。

 

診察も英語で受けました。

診断結果は胃酸過多だろうとのことで、1~2週間薬を飲んで様子を見るように言われました。

 

こちらのドクターは、患者からしっかり話を聞いて、それをもとに説明をしてくれ、何か気になる点はないか?と訊いてくれます。

とても丁寧なドクターで安心感がありました。

 

診察後、血圧測定をしてくれましたが、平常値で問題ないとのことでした。

 

薬は、日本のように薬局で受け取りではなく、診察が終わるとその場で渡してもらえます。

オメプラゾール錠20mg

過去にセブ島にいた時にも処方されたことがある薬です。

 

ちなみに、私はセブ島で入院、その後処方された薬がきっかけでパニック障害になりました。

 

その経験以降、しないようにしていることがあります。

それは、処方された薬の情報、特に副作用とか見ると不安を感じる情報をあれこれ調べないようにすることです。

 

私は、これをセブでやって、出される薬は全部信用できなくなり、過剰に不安になり、かなり精神的にやられました(´;ω;`)ウゥゥ

 

まさに情報が溢れていて、それを簡単に得られる現代社会のマイナスの側面だと今は冷静に考えられます。

 

さて、最後に気になるお会計です。

保険なしで全額自己負担した今回のお支払いは・・・?

今回の支払い

診察代と薬代を合わせて410バーツでした。

思っていたより安くあがってちょっと驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

事前の問合せでは上限で1,000バーツとの話だったので、念のため1,500バーツ用意してクリニックに行ったんです。

 

タイって、市販薬にも言えますが、薬が安いです。

今回のオメプラゾールも1錠がたったの3バーツですからね💦

 

何はともあれ週末になる前にクリニックに行って安心しました。

お医者さんに診てもらっただけでもう治ったような気すらします(*´艸`*)

 

日本でもちょっとした体調不良なら個人のクリニックに行くことが多いと思いますが、そんな感じで外国でも大病院に行く必要はないと思います。

 

具合が悪くなって行くのは大体の場合内科なので、ひとつ内科のクリニックを見つけておくと安心です。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村