サワディかなぴー(^O^)
※更新日時は不定期になります。
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
家系金融の企画立案者さん、私もフィリピンでなるほどね~って思いました。
Shivaさん、ですよね💦日本では考えられないオープンのしかたですよね。
モルさん、なるほど!下見感覚の来店ってありそうですね。
さて、ルアンパバーンの記事を書き続けて来ましたが、そろそろルアンパバーンの記事のまとめに入ろうかなと思っています。
ですが、まとめ(総括)を書くには少し時間がかかりそうです💦
今朝は少しゆっくり起きたので、まとめ記事は明日以降に回して、今日はサクッと書けるネタにします(*´艸`*)
チェンマイは雨季に入り、雨の降る日が増えています。
日本の梅雨のように一日中ずっと降り続くことはないのですが、スコールのように一時的にザっと降る感じでもありません。
朝から2時間降り続くとか、夕方から暫く降るような雨の降り方です。
日によっては朝と夕方に降るようなこともあります。
で、そんな雨季特有の事情なのか?
私もチェンマイに住んで今回初めての経験で、ちょっとした悩みがあります。
私が毎日のように通うおばあちゃんもお店では、まだ熟す前の状態でバナナが売っていることがあります。
日によってはもう熟した状態ですぐに食べられる黄色いものも売っています。
で、この熟す前のバナナは写真のようにかなり緑色なんですよね。
雨季ではない時期だと、バルコニーの洗濯機の上に置いておくと一日で大体熟して黄色になります。
ですが、雨季の時期の今は、2日経っても熟さず3日以上かかることもあるんですよ。
で、なかなか食べたいと思っているタイミングで食べられないことがあって、おばあちゃんのお店で熟した状態の物があればまた買って来ています💦
最近は、バナナの熟すまでの期間を予め予測して、手持ちの熟したバナナの在庫から買うタイミングを見極めています。
日本だと、スーパーなどで並んでいるバナナは、ほとんどがもう黄色になっている物が多いと思います。
そこからどのくらい熟した状態で食べるかは個々の好みにより違うと思いますが、熟していない状態から待って食べるということはあまりないと思います。
セブ島にいた時にもバナナは当然あったわけですが、スーパーでは既に熟しているものがほとんどだったので、私もチェンマイに来て3年目にして初めての体験でした。
昨日は、おばあちゃんのお店で黄色になっているモンキーバナナをひと房買って来たので、数日は大丈夫そうです。
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓