サワディかなぴー(^O^)
※更新日時は不定期になります。
昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。
かーる1世さん、ぜひ!pastelがふたを失くす心配不要でおすすめです(^_-)-☆
家系金融の企画立案者さん、香りものあるあるです💦
ネコママさん、道を歩いていると何の花の香りだろう?と思うこともありますね。
Kajirinhappyさん、アロマの効果の高さを日々実感しています。
モルさん、私も実は日本から金木犀のコロンを持って来ました。
さて、タイに限らすですが外国暮らしをしていると日本では見かけないようなものを結構見かけます。
私はタイに来て既に2年8カ月ほどになりますが、未だにそういった新しい発見があります。
マンゴー🥭は年中出ている気がしますが、今が旬の種類があるのか?最近マンゴーがいつもにも増して出ている気がしなくもないです。
MAYA内のアイスクリームパーラーSWENSEN’Sでは、マンゴー&カオニャオやライスベリーとアイスを組み合わせたデザートが出ています。
日本人はおはぎを食べるので、案外、ご飯のようなものを甘い味付けで食べること自体のハードルはさほど高くないのではないかと思います。
ですが、人の食の好みは様々なので、自分が食べつけない味や組み合わせ、先入観でNG判定してしまう場合は無理かもしれません。
そういう傾向がある人だと、恐らく海外での食事、ましてや移住してローカル食をある程度食べないといけない状況に身を置くのは厳しいと思います。
マリアンプラムと英語では呼ばれる東南アジアのフルーツです。
タイ語ではマヨンチットと言いますが、見た目はビワに似ています。
ですが、ビワではなくマンゴー、柿、桃を合わせたような感じのフルーツです。
私も食べたことがありますが、甘さと酸っぱさの両方があります。
暑気のこの時期が旬らしく、リンピンスーパーでもマヨンチットだけではなく、写真のようにカオニャオ(もち米)と合わせたカオニャオマヨンチット、生クリームのスポンジケーキにマヨンチットをトッピングしたケーキも売っています。
そして、最近新発売になったのか?リンピンで仕入れるようになったのか?ドリアン味の練乳が売っていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
パッケージには”本物のドリアンから作りました”と書いてあります。
と言うことは、ドリアンのあの香りと風味がそのまま感じられる練乳かと思います。
私はドリアンは生では食べたことがありません。
キャンディとか何かに加工されている物しか食べたことがないので、一度生で食べてみたいと思いつつ、いいお値段なのでちょっと試すだけに買うのは躊躇します。
と言うのも、ドリアンは万人受けするわけではなく好き嫌いが大きく分かれるからです。
もし、食べてみて好きでなかった場合、無駄にしてしまう可能性があります💦
と、こんな感じで日常的に足を運ぶMAYAでも季節やタイミングなどによっては、長く住んでいても初めて目にするものがあります。
こういった物を探したり、気になる物は実際に試してみる、というのが外国暮らしの楽しみのひとつでもありますね(^_-)-☆
ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆
↓ ↓ ↓ ↓